古くは「長門の島」ともいわれ、万葉の歌にも詠われ、造船や海運によって成り立っていた倉橋島の歴史を背景に、資料の収集・保存・公開を目指して、1983(昭和58)年に開館した「倉橋歴史民俗資料館」。ナウマンゾウなどの化石や古代から近世までの土器などの考古資料とともに、長門島と万葉コーナーや、農業と石材業など島の産業資料や生活・民芸・文芸関係の資料を展示しています。
呉市倉橋町443
※( )内は20人以上の団体料金
※呉市に在住し、または呉市内の学校に通学する高校生及び小・中学生並びに小学校未就学児は無料
9時00分~16時30分
月曜日(祝日の場合は翌日休館)、12月29日~1月3日
135台(無料)
※桂浜温泉館の駐車場をご利用ください。
倉橋歴史民俗資料館 Tel:0823-53-2010
広電バス・昭和町経由・倉橋方面「桂ヶ浜」バス停下車、徒歩約5分
広島呉道路(クレアライン)呉ICから約1時間