本文
【新型コロナウイルス関連】呉市立小学校、中学校、高等学校における一斉臨時休業(4月17日~)
学校保健安全法第20条の規定により、次の期間、呉市立小学校、中学校及び高等学校を一斉臨時休業とします。
期間
- 令和2年4月17日(金曜日)から5月6日(水曜日)まで
一斉臨時休業とする主な理由
- 県全体として「感染拡大警戒地域」に入ったと考えられており、急速な拡大が予測されている。
- 呉市立学校には、他市町から通勤している教職員が約35%、呉高等学校には、他市町から通学している生徒が約20%おり、人の移動による感染リスクが高い。
- 電車やバスなど公共交通機関を使って通学している児童生徒もおり、密集、密接による感染リスクが高い。
- 新型コロナウイルス感染症に対する不安から、学校を欠席する児童生徒が増えている。
一斉臨時休業中に気を付けること
- 臨時休業期間中は、健康に注意し、不要不急の外出を避け、基本的に自宅で過ごしてください。
- 学習機会が保障できるよう、学校ごとに適切な学習課題を提供したり、分散登校したりします。分散登校の設定の仕方は学校によって違いますので、詳細については学校から連絡があります。(※4月20日から5月6日までの臨時休業中の登校日は全て中止となっています。)
一人で過ごすことができない児童生徒への対応
- 特別支援学級に在籍する児童生徒のうち、障害に対応した預かり先が見つからない場合、同じ場所に多くの児童生徒が長時間集まることのないよう、必要な対策を行った上で、必要最小限の人数に絞って登校させます。
- やむを得ない理由により、日中の間,居場所を確保できない等の場合は、個々の状況をよく把握した上で、この状況の児童生徒の登校を受け入れます。
放課後児童会に在籍する児童への対応
- すべての放課後児童会は開設しています。
- 開設する時間は,児童会によって異なります。
- 朝の、学校が始まる時間から開設していない児童会に在籍している児童は、児童会が始まる時間まで、学校で受け入れます。
給食
部活動
スクールバス
- スクールバスは通常通りの運行を基本とし、必要に応じて柔軟に対応します。
学校施設の目的外使用