平成22年2月に「確かなステップアップを目指す『呉の学校評価』」 を作成しました。
【参考】リーフレット「呉の学校評価 学校関係者評価委員のみなさまへ」

国・県が示す学校評価と呉が目指す学校評価
- 国が示す学校評価
- 広島県が示す学校評価
- 呉が目指す学校評価
学校評価の実際
- ステップ1:現状を分析し,9年間で児童生徒を育てる小中一貫教育の観点に立って重点課題を明確にする。
- ステップ2:重点課題に優先順位を付け,中期(3年間)経営目標と短期(今年度)経営目標を設定し,具体的な方策・指標を立てる。
- ステップ3:取組状況を確認・分析し,今後の改善策(案)を立てる。
- ステップ4:学校関係者評価委員からPDCAサイクル全体に対して評価を受け,改善策(案)を修正し,改善策を立てる。
学校評価の「ツールとしての有効性」
- 学校を組織として機能させる。
- 教育活動に筋を通す。
- 根拠に基づき説明する。
- 地域・保護者と対話や連携協力をする。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)