この健康診断は,学校保健安全法第11条の規定により実施します。
受診義務はありませんが,来春,小学校へ入学予定のお子さまの健康状態を把握し,入学までに必要な治療をするなどの諸準備に役立てていただくために行いますので,可能な限り受診してください。
なお,健康診断を受けなかったことにより,入学できないということはありません。
9月上旬頃,呉市教育委員会から該当するお子さまの保護者に対して,受診日時及び受診会場を明記した通知書を郵送します。9月中旬を過ぎても届かない場合は,学校安全課(25-3641)までご連絡ください。
また,指定された健康診断日に受診できない場合も学校安全課までご連絡ください。別の日時の会場に変更いたします。
1 対象者
平成28年4月2日~平成29年4月1日に生まれた者
2 健診日程と会場
令和4年9月28日~12月15日の間に,呉市内の公共施設において21回実施します。詳細は,令和4年度就学時健康診断 日程表をご確認ください。
令和4年度就学時健康診断 日程表 [PDFファイル/28KB]
実施会場は次のとおりです。
- IHIアリーナ呉(呉市体育館)
- シシンヨー オークアリーナ(呉市総合体育館)
- まちづくりセンター(天応,警固屋,安浦,音戸)
- 旧昭和東小学校
- 倉橋体育館
- 蒲刈市民センター
3 当日の流れ
- 受付,視力検査
- 各科健診(内科,耳鼻科,眼科,歯科)
- 聴力検査(該当者のみ)
- 結果渡し
簡易健診のため,診断にかかる時間は,眼科,歯科,内科,耳鼻科いずれの科においても1人1~2分程度です。
視力検査は,ランドルト環(C字型の視標)を用いて裸眼視力を検査します。眼鏡,コンタクトレンズを使用している場合は,矯正視力を検査します。
あらかじめご家庭で視力検査の練習をしていただくと,当日の検査が効率よく行えますのでご協力をお願いします。
視力検査の練習方法 [PDFファイル/297KB],指標 就学時の健康診断マニュアル 抜粋 [PDFファイル/343KB]
聴力検査は,耳鼻科健診の結果により,該当者にのみ実施します。
各科健診・検査の呉市の仕様 [PDFファイル/150KB]
4 新型コロナウイルス感染症対策
教育委員会が実施する対策
- 受付及び最初の健診室前に,手指消毒剤を設置します。
- お子さま,保護者様,お連れ様に対し,受付前に非接触型体温計で体温を測定します。
- 衛生士等はマスク,フェイスシールド,キャップ,グローブ,ガウン(エプロン)を着用します。
- 距離をおいて並べるよう2m間隔で目印(コーン等)を設置します。
- 指示を看板等で表示します。
- 健診室,教育相談室が換気の悪い密閉空間とならないよう,十分な換気を行います。
(換気設備を適切に運転,定期的に窓を開け外気を取り入れる等の換気)
- 複数の者が触れる場所(ドアノブ,テーブル,椅子等)を事前に消毒します。
- 待機場所の座席間隔にゆとりを持たせます。
- 健診の間,手洗いをこまめに行えるよう,手洗い場所を確保します。
- 手洗い場にはポンプ型石鹸を用意します。
- 手洗い後に手を拭くためのペーパータオル(使い捨て)を用意します。
(できる限りハンカチ,タオル等をお持ちください。)
保護者様へのお願い
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため,以下のことについてご協力ください。
- マスクを持参し,受付前の待機から会場を離れるまでは,必ず着用してください。
(熱中症等,健康被害のおそれがある場合は,一時的に外してください。)
- できる限り人との距離をとってください。(会場に2m間隔で目印を設置します。)
- 受付時,最初の健診室に入る際に手指消毒をしてください。
(受付と最初の健診室の前にアルコール消毒液を用意します。)
- 就学時健康診断(以下「健診」という。)の当日において,お子さま,保護者様またはお連れ様が,以下のいずれかに該当する場合は,学校安全課(0823-25-3641)に電話連絡し,別日の予約をしてください。
- 微熱または37.5℃以上の発熱がある場合
- 風邪等の症状がある場合
- 息苦しさ(呼吸困難)または強いだるさ(倦怠(けんたい)感)がある場合
- 嗅覚や味覚の異常がある場合
- 患者(確定例)または無症状病原体保有者に該当し,退院基準等を満たしていない場合
- 濃厚接触者に該当し,自宅待機等期間を経過していない場合
- 健診日の前日または当日にPCR検査を受け,陰性が確認されていない場合
- 当日会場にお越しになる方は,事前に継続して検温していただいておくなど,健康管理にご協力をお願いします。
風邪症状が続く場合や気になる症状がある場合は,かかりつけ医などの医療機関にご相談ください。
- 3密を避けるため,できる限り,お子さまと1名の保護者様のみでお越しください。
- 健診・検査時の協力について
- すべての健診において,お子さまと一緒に健診室にお入りください。
- 視力検査では,お子さまが遮眼子を持てない場合は,遮眼子を持ってください。
- 内科健診では,お子さまの衣服の着脱の補助を行ってください。
- 耳鼻科健診では,お子さまの顔の向きを変える等の補助を行ってください。
(補助をする介助者がおりますので,介助者の指示に従ってください。)
5 受診にあたっての注意事項
- 保護者または保護者にかわる人が,必ずお付き添いください。お子さまと保護者または保護者にかわる人がそろわなければ受付できません。
- 他の施設利用者に迷惑がかかりますので,受付開始時間より前のご来場はご遠慮ください。また,駐車場に限りがありますので,できるだけ公共交通機関でご来場ください。
- 郵送された「就学時健康診断票」の予備調査票にご記入の上,健診当日に必ずお持ちください。
- 上履き,上履き入れ,外履き入れが必要となる会場は,次のとおりです。
- 安浦まちづくりセンター
- IHIアリーナ呉(呉市体育館)
- シシンヨー オークアリーナ(呉市総合体育館)
- 旧昭和東小学校
- 倉橋体育館
- 感染の恐れがある病気を治療中の場合は,事前に学校安全課へご連絡ください。
- よくある質問について,Q&Aを作成していますのでご確認ください。よくある質問についてのQ&A(リンク)
なお,指定校変更など,就学についてのご相談は,学校教育課(25-3453)へご連絡ください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)