ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 学校安全課 > 令和7年度道徳教育推進教師研修会を開催しました

令和7年度道徳教育推進教師研修会を開催しました


1 趣旨

道徳教育推進教師としての役割の自覚を高め,指導力の向上を図ることにより,各校における学習指導要領を踏まえた道徳教育の推進に役立てる。

2 日時

令和7年6月16日(月曜日) 14時00分~16時30分

3 会場

呉市役所 7階会議室(756・757・758室)

4 内容

開会行事 「教育部長挨拶」

呉市教育委員会教育部長 石川 直之

3

指導講話 「道徳教育を進めるために」

呉市教育委員会学校安全課 主査 小西篤子

■ 道徳教育の指導計画の作成に関すること​

  • 「道徳教育の全体計画」「各教科等との関連構想図」「各学年の年間指導計画」の作成,実態や重点目標等に伴う見直し
  • 呉の道徳自作資料集,日本遺産を題材とした道徳学習プログラムの位置付け 
  • 中学校区での合同行事や各校の学校行事(「いじめ撲滅キャンペーン」「呉市学校防災週間」「命を大切にする教育」等)における道徳科に係る取組 等

9

研究報告・質疑応答

報告者:広南小学校 教諭 山崎 聖子

(令和5・6年度道徳教育推進拠点地域事業道徳教育推進リーダー)

■ 「Society5.0を生きる資質・能力の育成」~主体的に考え,議論し,自己の生き方を考える道徳科の授業づくり~

  • 「考え,議論する道徳」への質の高い多様な指導方法の協力的な指導などについての工夫​
  • 校内の環境整備(掲示・教材整理・協力体制づくり)
  • 子どもの問いを生かした「考える授業づくり」  等

4

演習・協議「道徳教育の研修の充実に向けて」

講師:兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 道徳教育研究開発センター長

谷田 増幸 教授

■ 「考え・議論する道徳」の授業づくりについて

  • 授業動画の視聴(文部科学省「道徳教育アーカイブ」実践事例より)
  • 中学第1学年「裏庭でのできごと」(日本文教出版) A 自主,自律,自由と責任
  • 演習・協議

3 8 10

閉会行事 

呉市教育委員会学校安全課長課長補佐 河野 靖弘

13