ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 生活衛生課 > ノロウイルス食中毒を防ごう!

ノロウイルス食中毒を防ごう!


 ノロウイルスは,冬場に多発する感染症として知られていますが,最近では季節を問わず発生する傾向が あります。また,ノロウイルス食中毒の原因となる場合もあります。

ウイルスの特徴は?

  • 人の体の中だけで増えます。
    食品の中では増えず,人の口から入って小腸粘膜で増えます。
  • 感染力が強い。
    ノロウイルスの場合は100個以下でも発症します。
  • 再感染する。
    ウイルスが変異しやすく,免疫が長続きしません。
  • 抵抗力が強い。
    高濃度(200ppm)の塩素系消毒薬や,厳しい加熱条件(85℃・1分間以上)でないと効きません。

感染経路は?

  • 食べ物 → ヒト(食中毒)
    ウイルスに汚染された食品を摂取して感染
  • ヒト → ヒト(感染症)
    ウイルス感染者の便・嘔吐物により感染

症状は?

  • 感染後,1~2日で発症します。
  • 吐き気や嘔吐,腹痛,下痢が1~3日続きます。
  • 症状がなくなっても,便からウイルスが大量に排出されます(通常は2週間前後,長い時は1ヶ月くらい)
  • 幼児や高齢者などは,症状が重くなる場合もあり,注意が必要です。

予防方法は?

  1. 調理の前,生鮮食品を取り扱った後,盛付け前,食事の前,トイレの後などは,流水と石けんで十分に手 を洗いましょう。(ノロウイルスにはアルコールはあまり効果がありません)
  2. 手洗い後に使用するタオルは清潔なものを使用しましょう。
  3. 二枚貝や生鮮魚類を生食する場合は,食品の生食用の表示(生食用,刺身用など)を確認しましょう。
  4. 二枚貝を取り扱った後は,手や調理器具を洗浄消毒しましょう。
  5. 加熱する際は,中心部まで十分に加熱しましょう。(中心温度85~90℃以上で90秒間以上)
  6. 果物・生野菜は流水で十分に洗浄しましょう。
  7. 調理器具は使用後,洗浄し、塩素系消毒薬(200ppm)による消毒または,加熱(85℃・1分間以上)をしましょう。
  8. 嘔吐や下痢,かぜ様症状がある時は,調理に従事しないようにしましょう。

手洗いのイラスト 調理器具の加熱消毒のイラスト

リンク先

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)