後期高齢者医療被保険者証は,後期高齢者医療制度の被保険者一人ひとりに交付される,はがき大の保険証です。医療を受ける際には,必ず提示してください。
毎年8月1日から翌年7月31日までの1年間です。有効期限が切れた被保険者証は利用できませんので,ご注意ください。
※ 令和4年は,8月1日と10月1日の2回,被保険者証の更新がありました。病院や薬局などでは,有効期限に注意してください。
被保険者証を発行した日です。
8桁の番号で,被保険者ごとに設定されます。
住所・氏名・生年月日に間違いがないか,確認してください。
75歳の誕生日または65歳以上75歳未満の一定程度の障害がある方が申請により広島県後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日です。
被保険者証が有効となる日です。
病院等の窓口負担の割合(「1割」,「2割」または「3割」)です。
被保険者等の住民税課税状況等により毎年判定され,8月1日から適用されます。
※ 令和4年10月1日から,窓口負担の割合に「2割」が追加されました。
8桁で市町ごとに異なる番号になります。
呉市での保険者番号は「39342027」です。
被保険者証が手元に届いたら,記載内容の確認をして,間違いがあれば保険年金課・市民窓口課・各市民センターに届け出てください。