ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 福祉保健課 > 令和7年度呉市戦没者戦災死者及び旧呉鎮守府管内非戦闘員殉職者合同慰霊式を開催しました

令和7年度呉市戦没者戦災死者及び旧呉鎮守府管内非戦闘員殉職者合同慰霊式を開催しました


令和7年度呉市戦没者戦災死者及び旧呉鎮守府管内非戦闘員殉職者合同慰霊式


 令和7年6月30日(月曜日)、13時30分から呉市役所1階新日本造機ホールで「令和7年度呉市戦没者戦災死者及び旧呉鎮守府管内非戦闘員殉職者合同慰霊式」を開催しました。

 戦後80年の節目に、約400名の方々が参列し、平和の礎として尊い命を失われた方々に哀悼を捧げるとともに、悲惨な歴史と平和の大切さを後世に伝えていくための決意を新たにしました。

 また、先の大戦や空襲の記憶を風化させず次世代へ継承するため、呉市立呉高等学校1年次生160名が式典に参列しました。式典では、生徒代表による「平和の誓い」と「花束の献花」が行われ、閉式後の一般献花では生徒全員が献花をしました。

新原市長による式辞 呉市立呉高等学校生徒による平和の誓い 参列者による献花の様子

(写真左)新原市長による式辞  (写真中央)呉市立呉高等学校生徒による平和の誓い  (写真右)参列者による献花の様子


 日時

 令和7年6月30日(月曜日)13時30分~14時30分


 場所

 呉市役所1階 新日本造機ホール


 出席者

 御遺族、市民、地元選出国会議員、国・県等関係機関ほか

 

 次第

 (1) 開式

 (2) 国歌斉唱

 (3) 黙祷

 (4) 呉市長式辞

 (5) 広島県知事追悼の辞

 (6) 広島県議会議長追悼の辞

 (7) 呉市議会議長追悼の辞

 (8) 遺族代表追悼の辞

 (9) 呉市立呉高等学校生徒代表による平和の誓い

 (10)献花

 (11)呉市歌斉唱

 (12)閉式

 

 市長式辞

 本日ここに、戦争で犠牲となられた方々を追悼するに当たり、一言ご挨拶申し上げます。

 多くの尊い命が失われた先の大戦から、80年の歳月が過ぎ去ろうとしています。

 顧みますと、この大戦では多くの方々が祖国の平和と発展を願い、故郷の家族の無事を念じながら帰らぬ人となりました。

 また、郷土呉では激しい空襲により、かけがえのない多くの市民の命が失われました。

 ここにあらためて戦争で亡くなられた皆さんに対し、心より哀悼の意を表します。

 そして、最愛の肉親を失いながら、懸命に生きてこられたご遺族の皆さんの長年にわたるご労苦に対しまして、心から敬意を表します。

 世界各地では、今もなお武力による紛争やテロ、自由や権利の抑圧などが絶えず、連日のように多くの命が危険にさらされています。

 そうした中、私たちが日々豊かな暮らしを享受しております平和と繁栄は、尊い犠牲の上に築かれていることを忘れてはなりません。

 そして、戦争の悲惨さと平和の尊さを風化させることなく、後世に伝えて参ります。

 呉市が将来にわたり平和で自由な、そして健康で心豊かに笑顔で暮らしていくことができるまちであり続けますよう、呉市長として今後も市民の皆さんとともに、力を尽くして参りますことをお誓い申し上げます。

 亡くなられた皆さんには呉市を見守っていただきますよう、また市民の皆さんにはご理解とお力添えをいただきますよう、お願いいたします。

 最後に、ご遺族の皆さんのご多幸とご健勝をお祈りして、私のご挨拶といたします。

 令和7年6月30日 呉市長 新原 芳明

 

 平和の誓い

 昭和20年。7月1日深夜から2日にかけて呉市街地は大空襲を受け、町は火の海となり、見渡す限り一軒の家も、一本の木も、電柱も、何一つなくなってしまいました。そして、多くの尊い命が奪われました。

 その空襲から80年という節目に、私たちは呉市の高校生として、本日、合同慰霊式に参列する機会を与えていただきました。

 呉市に住む私たちは、小中学校の時から、呉空襲について学んできました。しかし、私の祖父も祖母もこの空襲を知らない世代です。

 私たちは、「資料館」や「語り部の方のお話」や「体験手記集」で、あの日のことを学んでいます。

 今、私たちが享受している、この平和な暮らしは、あの悲惨な戦争で失われた、多くの尊い命の犠牲の上に成り立っています。そして、生き残った方々が、様々な苦難を乗り越えながらご尽力されたことで、この呉の町が復興していきました。私たちは、そのことを決して忘れてはいけません。

 しかし、世界では、ロシアとウクライナの戦闘や、イランとイスラエルの空爆など、現在でも戦争によって多くの尊い命が失われています。台湾有事も噂され、日本もいつ交戦状態になるかもわからない状況になりつつあります。今こそ、私たち一人一人が、人類の未来を真剣に考えて行動していく時だと思います。

 呉市で学ぶ一人として、呉空襲で犠牲になられた多くの方たちの思いを語りつぎ、この平和な時代をつくってくださった多くの先人のことを忘れることなく、日本のため、呉市のため、精一杯努力し、この平和な社会を守り、引き継いでいくことを、本日、決意を新たに、ここにお誓いいたします。

 先の戦争で亡くなられた方々に対して心より哀悼の意を表し、平和の誓いといたします。

 令和7年6月30日 呉市立呉高等学校 生徒代表 松岡 航平