4月から実施しておりました「令和5年度迷惑電話防止機能付き電話機等購入補助」事業は8月23日現在で予算額に達しました。 本事業は予算の範囲内での実施のため,今年度については終了となります。 皆さまには積極的に御協力いただき厚くお礼申し上げます。 なお,来年度も予算を確保できた場合は,これから購入する電話機等についても,購入日から1年以内なら申請できます。 詳細は来年度になって市政だより(5月号)等でお知らせいたします。(購入の際には,氏名入りの領収書等を受領し保管しておいてください。また,対象となる電話機,世帯条件等はこれまでと同様とする予定です。) 市民相談室 25-3222 |
---|
振り込め詐欺などの特殊詐欺や悪質な電話勧誘などの被害を未然に防ぐため、高齢者を対象に「迷惑電話防止機能」の付いた電話機等の購入費の一部を補助します。
次の要件をすべて満たしている方
特殊詐欺等を防止するための固定電話機または固定電話機に取り付ける機器であって、次の機能を有するもの。
●電話機の呼び出し音が鳴る前及び着信時に、架電した者に対し自動で「通話内容を録音する旨」のメッセージを流した後、通話内容を自動で録音する機能を有し、この居住地において電話機等を設置し利用する方
※公益財団法人全国防犯協会連合会が優良防犯電話機推奨品目録(外部サイト)を公表していますので、参考にしてください。(※一部対象外の機器もありますのでご注意ください。)
http://www.bohan.or.jp/suishou/denwa.html<外部リンク>
補助金の額は、購入費用の2分の1で上限10,000円 (100円未満は切り捨て)
※受付件数:約150件程度
※1世帯につき1回限りの申請が可能です。
※ナンバーディスプレイ契約、設置工事費、使用料、送料はご自身の負担となります。
※通信販売(インターネットなど)、フリマアプリ、キャッシュバックでの購入は対象外です。
※各店舗のポイントのご利用分は補助対象外となりますのでご注意ください。
1 対象の電話機を購入
対象の機器をお近くの販売店でご購入ください。
補助対象となる機能が限られますので、購入前によくご確認ください。
2 補助金の申請・請求
次の必要書類を準備し、消費生活センターの窓口で申請してください。
必要書類等 | 備 考 |
(1) 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)・請求書(様式第3号) | 記入例(補助金の手引き)に沿って必要事項をすべて記入してください。 |
(2) 領収書の原本または写し | 申請者の氏名・品名・販売点名・日付・金額が記載されているもの。 申請者と購入者が一致していること。(レシート不可) |
(3) 購入機器の取扱説明書またはカタログ | |
(4) 振込先口座の通帳の写し | 口座番号・名義人がわかるページの写し(通帳の見開き) |
(5) 本人確認できるもの(免許証等)・印鑑(認め印) | 運転免許証、健康保険証など本人確認できるもの。印鑑はシャチハタ不可。 |
3 補助金の審査・交付決定
受付期間 令和5年4月1日~令和6年2月9日まで
※先着順に受付し、予算額に達し次第終了となります。
申請はできるだけ申請者本人が直接窓口にお越し下さい。
提出先 呉市消費生活センター 呉市中央4丁目1-6 呉市役所1階 市民相談室内
☎0823-25-3218
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)