ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文
県内で 「アポ電」が連続発生中!
- 県内各地で、不審な電話がかかった後に、自宅などにお金やキャッシュカードを受け取りに来る「アポ電」の手口が連続して発生しています。
主な手口
- 被害者方の固定電話に、息子を名乗る者から電話があり、「風邪で声が変わった」 「会社で損失を出し、お金が必要になった」と言って家に置いてあるお金の額を聞き出し、その後家に押し入ってきます。
- 警察官を名乗る場合は、「詐欺グループを逮捕したら名簿にあなたの名前があった」 「キャッシュカードを確認させてほしい」などと言って、その後、自宅などにキャッシュカードを受け取りに来ます。
だまされないために
- 固定電話を常に「留守番電話」に設定しましょう。
犯人は自分の声を残すことを嫌うので、被害防止に効果的です!
- 一人で悩まず、誰かに相談しましょう
- 詐欺のほとんどが家族や友人等に相談することで、防げています。
困った時は、最寄りの警察、消費生活センターなどに相談してください。
お問い合わせ