呉市では,妊婦・妊婦歯科健康診査・新生児聴覚検査・1か月児及び産婦健康診査は,県内の委託医療機関等(妊婦歯科健康診査は呉市内)において公費負担(上限額あり)で受けられますが,県外等(日本国内に限る)の医療機関等を受診した場合は,全額自己負担となります。
しかし,このような場合でも助成対象と認められたものについて,自費(保険適用外)で支払った費用の全額あるいは一部を助成する制度(償還払い)があります。
助成の対象となる方は,つぎの助成要件をご確認のうえ,必要な書類をお近くの申請窓口まで提出してください。
1.県外の医療機関等で健診を受けた方
2.呉市外等の歯科医療機関で歯科健診を受けた方
3.その他,必要と認められた人(補助券を使用できなかった場合や,委託医療機関以外で健診等を受けた方など)
1.妊婦一般健康診査
・ 補助券 (1回目~14回目:計14回)
・ 検査券 (妊娠初期1回※検査券の項目に該当する検査を受けた場合)
・ 子宮頸がん検診 (妊娠初期1回)
・ クラミジア検査 (1回)
2. 妊婦歯科健康診査(1回)
3. 新生児聴覚検査 (1回)
4. 1か月児健康診査 (1回)
5. 産婦健康診査(産後2週間・産後1ヶ月前後:計2回)
医療保険適用外の健診(検査)費用で次のいずれか少ない方の金額
1.医療機関に実際に支払った金額(医療保険適用外)
2.呉市が委託医療機関と契約している額
1.申請書(妊婦・妊婦歯科健康診査・新生児聴覚検査・1か月児及び産婦健康診査助成金支給申請書)
様式第1号[PDF ファイル/ 124KB](ダウンロードしてください。)
2.請求書(1)(妊婦・妊婦歯科健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査費助成金請求書)
様式第4号-(1) [PDFファイル/65KB](ダウンロードしてください。)
請求書(2)(産婦健康診査費助成金請求書
様式第4号-(2) [PDFファイル/61KB] (ダウンロードしてください。)
・振込口座は,申請者本人名義のものとしてしてください。
別名義の場合,委任状が必要です。 [PDFファイル/57KB]
(こちらからダウンロードしてください。)
・日付,番号,金額は,無記入としてください。
・印鑑は,朱肉印を使用してください(スタンプ印は不可)。
※記入例 はこちらをごらんください。
3.口座情報が確認できる通帳等の写しを添付してください。
4.領収書及び診療明細書(医療機関等発行)写し
・診療明細(内訳・金額等) 及び病院名・連絡先の記入のあるもの
5.妊婦健康診査等補助券 ・ 産婦健康診査補助券(母子健康手帳別冊)
※産婦健診は医療機関において,エジンバラ質問票等の結果を結果票(補助券)へ記入
する必要があります。
※各補助(受診)券と結果票は切り離さずに提出して下さい。
6.母子健康手帳の写し等(各健康診査の結果:医療機関が記入したもの)
妊婦健診P8~10,妊婦歯科検診P13,新生児聴覚検査P17,1か月児健診P21
産婦健診P15及び医療機関が記入した産婦健康診査結果票・エジンバラ質問票(結果)
最終の健康診査を受けた日から1年以内。
名称 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
地域保健課 | 呉市和庄1丁目2番13 | (0823)25-3540 |
東保健センター | 呉市広古新開2丁目1番3号 | (0823)71-9176 |
音戸保健出張所 | 呉市音戸町南隠渡1丁目7番1号 | (0823)50-0615 |
倉橋保健出張所 | 呉市倉橋町431番地 | (0823)53-1115 |
川尻保健出張所 | 呉市川尻町東2丁目3番23号 | (0823)87-6130 |
安浦保健出張所 | 呉市安浦町中央3丁目3番2号 | (0823)70-6061 |
安芸灘保健出張所 | 呉市蒲刈町宮盛1番地2 | (0823)70-7181 |
【お問い合わせ先】
呉市保健所地域保健課 健康増進グループ
〒737-0041 呉市和庄1丁目2-13
電話 (0823)25-3540