ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 医療 > 感染症・特定疾患 > 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するお知らせ

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するお知らせ


重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は,平成25年1月に国内で初めて患者が確認され,
呉市内においても,平成25年に2件,平成26年に2件,平成27年に3件,平成29年に2件,平成30年に3件
平成31年に1件,令和2年に4件,令和3年に4件,令和4年4月に1件,5月に3件の患者発生が確認されました。

感染経路

 ウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染します。
 患者の血液からの直接接触が原因と考えられる感染事例が報告されていますが,
 インフルエンザのような飛沫感染,空気感染の報告はありません。
 また,すべてのマダニがウイルスを保有しているわけではありません。
 なお,マダニと家庭内に生息するダニとは種類が異なります。

【マダニとは】

 固い外皮に覆われ比較的大型(吸血前で3mm~4mm)のダニで,日本でも全国的に分布しており,
 主に森林や草地等の屋外に生息しています。
   フタトゲチマダニ成虫の画像     ほとんど飽血したフタトゲチマダニ若虫の画像
       フタトゲチマダニ成虫        ほとんど飽血したフタトゲチマダニ若虫
 出典 原色図鑑 野外の毒虫と不快な虫

症状

ウイルスを保有するマダニに咬まれてから6日~2週間程度の潜伏期間を経て,
主に発熱(38℃以上),食欲低下,吐き気,嘔吐,腹痛,下痢,下血等の症状が起こります。

予防方法

マダニに咬まれないようにすることが重要です。
特に,春から秋にかけてマダニの活動が活発になりますので注意しましょう。

  1. 野山でレジャー,畑仕事,山仕事をするときは,長袖,長ズボン(シャツのすそはズボンの中に,
    ズボンのすそは靴下にいれる),足を完全に覆う靴,帽子,手袋を着用し,首にはタオルを巻く等,
    肌をなるべく出さないようにする。服は明るい色のもの(マダニの付着が分かりやすい)や化学繊維素材(マダニがつきにくい)がよいでしょう。
  2. 屋外活動後は,体や服を叩き,その後入浴し,マダニに咬まれていないか確認する。
    特に,わきの下,足の付け根,手首,ひざの裏,胸の下,頭部(髪の毛の中)等がマダニに刺されやすい場所です。

マダニに咬まれたときは

  1. 吸血中のマダニに気がついたときは,無理に引き抜こうとせず,医療機関(皮膚科)で処置してもらう。
    (無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚内に残ってしまうことがあります)。
  2. マダニに咬まれた後に,数週間程度は体調の変化に注意し,発熱等の症状が出た場合には,
    速やかに医療機関で受診してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)