ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 医療 > 感染症・特定疾患 > > マダニに咬まれないように注意しましょう!

マダニに咬まれないように注意しましょう!


 マダニは春から秋にかけて活動が盛んになります。野外のマダニに咬まれると,日本紅斑熱などの病気に感染する可能性があります。

 一人一人が正しい知識に基づく予防対策を行い,感染しないように十分注意しましょう!

日本紅斑熱とは

 リケッチアジャポニカ(Rickettsia japonica)と呼ばれる病原体を持ったマダニ類に刺咬(寄生して血を吸う)されることによって感染する病気です。

 ヒトからヒトへの感染はありません。

症状

  • 頭痛,発熱,倦怠感をともなって急激に発症します。
  • 高熱(39~40℃),発疹,刺し口が主要な3徴候です。
  • 発疹は,手足,手のひら,顔面などに比較的多く出現し,かゆみや痛みがないのが特徴です。
  • 潜伏期間は2~8日間とされ,早期に適切な治療がなされれば,経過は良好ですが,治療が遅れると臓器障害など重症化する場合があります。

流行時期

 広島県内では,4~10月に集中しています。

予防対策

  • マダニの刺咬を防ぐことが重要で,予防のためのワクチンはありません。
  • マダニに刺咬されても,痛みやかゆみはほとんどなく,通常気づきません。

 農作業やレジャーで野山などへ立ち入るときは,次のことに注意しましょう。

  1. 屋外での活動時は,長袖,長ズボン,足を完全に覆う靴,帽子,手袋を着用し,首にタオルを巻くなど,肌の露出を少なくする。
  2. ダニ忌避剤(防虫スプレー)を使用する。
  3. 作業後は体や服をはたき,マダニに咬まれていないか確認する。
  4. 帰宅したらすぐに入浴して,身体を良く洗ってマダニを落とす。
  5. 吸血中のマダニに気がついた際,無理に引き抜こうとせず医療機関(皮膚科など)で処置をしてもらう。
  6. マダニに咬まれた後に,発熱等の症状があった場合は,すぐに医療機関を受診する。

さらに詳しい話<外部リンク>

マダニ類の活動が盛んな季節です!「日本紅斑熱」に気をつけましょう!(広島県感染症・疾病管理センター)<外部リンク>

日本紅斑熱について(国立感染症研究所)<外部リンク>

感染症法に基づく医師及び獣医師の届出について(厚生労働省)<外部リンク>