三条地区まちづくり委員会の組織概要
代表者 |
山上 文恵 |
本庁管内図
(三条地区を始め、9つの組織がこの区域に設置されています。) |
設立年月 |
平成19年5月 |
 |
構成団体等 |
三条地区自治会連合会
三条地区青少年補導員連絡協議会
三条地区社会福祉協議会
三条地区民生児童委員協議会
三条老人クラブ連合会 ほか |
活動拠点 |
第8地区消防屯所
(呉市海岸1丁目3番)
|
活動地域 |
三条地区自治会連合会区域
(両城,三条など) |
地域人口 |
約2,100人 |
事務局 |
呉市役所 地域協働課
Tel(0823)25-3223 |
活動紹介
事業名 |
ふれあい広場三条運営事業 |
概要 |
誰もが気軽に集える「ふれあい広場」は,空き店舗を借受け平成24年9月に開所。まちづくり委員会が家賃を支出,整備や運営はすべてボランティアスタッフが当たる手作りの施設です。
高齢者には,地域の中で人とつながり,安心して暮らしていくための「よりどころ」として利用され,放課後は子どもたちが集う,笑い声が絶えない場になっています。日常利用だけでなく季節のイベントも開催され,まちづくり計画に掲げた地域課題を解決するための各事業をこの広場で実施し,住んでよかった,いつまでも住み続けたい両城・三条地区にしていきたいと思っています。
何よりもボランティアスタッフの皆さんが,いきいきとやりがいを感じ,楽しんで運営にあたっておられます。
●場 所 呉市三条2丁目15-20「毛糸きくや」跡の空き店舗(平成24年9月8日オープン)
●活動時間 毎週月曜日~土曜日(日曜・祝日は休所日)午前10時~午後4時30分
●面 積 (間口)3メートル×(奥行)12メートル=約36平方メートル(約11坪) 家賃 3万円/月
●利用料金 無料(お茶無料,コーヒー100円,かき氷100円(夏季限定)で提供) 誰でも無料で利用できる無料休憩所
●運営体制 1日3人のボランティアにより運営(合計18人役/週)
●メンバー 三条まちづくり委員会会員,各自治会関係者,民生児童委員,
赤十字奉仕団会員,運動推進委員,一般住民など
●利用実績 最近の利用人員 月平均 500人,一日平均 25人
・平日はお茶や弁当をいただきながらの気まぐれおしゃべり会
・男性陣は囲碁・将棋のうで試し
・放課後と土曜日は子供の居場所
・イベント 4月 - お花見会
6月 - 七夕飾りづくり
7月 - 第2回 夏祭り
9月 - オープン2周年記念事業
12月 - クリスマス会
2月 - 節分
3月 - 震災を忘れないために11コンサート(毎年開催)
その他,定期的に「うた声広場」,「らくらく体操教室」,「手芸教室」を開催

|
そのほか,最新の情報は,まちづくりイベント情報をご覧ください。