ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 地域協働課 > 日本語教室《呉》の紹介

日本語教室《呉》の紹介


文化振興課では,毎週土曜日の夜に呉で暮らす外国人のために「日本語教室《呉》」を開催しています。(運営は,市民団体「ひまわり21」が行っています。)

「日本語教室《呉》」では,ニーズに合わせた日本語学習以外にも,地域のイベント・行事などへの積極的な参加をとおして,地域住民と日本語学習者の交流が行われています。また,バス旅行や新年会などを自ら企画し,学習者同士の交流も行われています。

「日本語教室《呉》」で日本語を学びたい方や活動を支援したい方は,文化振興課までお問い合わせいただくか教室を直接お訪ねください

日時・場所

日時

毎週土曜日 午後6時から午後7時30分まで

場所

広まちづくりセンター502

〒737-0112 広島県呉市広古新開2丁目1番3号(広市民センター5階)

活動実績(平成30年度)

教室活動

平成30年4月7日(土)から平成31年3月30日(土)まで,47回開催しました。

a

交流・体験・地域活動

a

活動写真

 

a

 a











a

a

学習者感想文の紹介

浴衣・盆踊り体験会

・日本に 1ねんかん すんでいるけど せんしゅうの 土曜日に はじめて ゆかたを きました。ゆかたは いろいろな いろでした。 とても きれいでした。 みんな ゆかたをきて いっしょに おどりました。 とても きれいでした。みんな ゆかたをきて いっしょに おどりました。 とても たのしかったです。 その日は ゆかたの 着方が わかりませんでした。でも 先生は 私に ゆかたを 着せてくれました。 ほんとうに ありがとうございました。 来年 もう1回 ゆかたを 着たいです。みなさん チャンスがあったら にほんごきょうしつに いって 着てみてくださいね。

災害ボランティアに参加して

・皆さんお疲れ様、今日、皆さんとともに災害ボランティアに活動していい体験になりました。記録的暑さに負けずに、一生懸命働いて最後まで頑張りました。災害にあった日本人の顔を見ると、皆さん感動してありがたいという気持ちが表れていました。また、先生方からお水やタオルをもらいました。それにお弁当もいただいてお腹いっぱいになりました。帰国の日までに、たくさん経験をしたいです。だから2回目も参加したい。

問い合わせ先

文化スポーツ部 文化振興課 社会教育グループ

電話 0823-25-3472