★みなさんは,まちの一斉清掃,防災訓練,「お祭り」や「とんど」などのイベントなど,自分が住んでいる地域の中で,大人の人たちと一緒に何かをしたことがありますか?
★その時,みなさんは大人の人たちのお手伝いをしましたか?それとも参加しただけ,行ってみただけのお客さんでしたか?
★その時,「こうすればもっと楽しいのに!」と考えたことはありませんか?
★いろいろなアイデアを持っていませんか?
「こうすれば自分の住むまちはもっとよくなる!!」
そんなアイデアを,地域の大人の人たちと一緒に実現させてみませんか!
★みなさんが住んでいるまちでも,いろんな「まちづくり活動(=まちをよりよくする活動)」が行われています。
★この「まちづくり活動」を支えているのは,地域に住む大人の人たちです。
★その人たちを支えているのは,住んでいる人に「いつまでも住み続けたい」「住んで良かった」と感じてもらいたいという思いです。
★その大人の人たちに「こんなまちづくり活動がしたい!」とアイデアを提案してください。
★そして,まちづくり活動の楽しさや大切さを知ってください。
★きっと,ここに住んでよかったと思えるようなさまざまな出会いが待っています。
■呉市子どもまちづくり事業のしおり(児童・生徒向け) [PDFファイル/170KB]
次の3つの条件を満たしている必要があります。
(1)呉市に住んでいる,呉市内の学校に通っているか呉市内で働いている,または,呉市外に住んで呉市外の学校に通っているけれども保護者は呉市に住んでいる,小学生から22才までの子どもが3人以上いること 。
(2)メンバーがひとつの家族(兄弟姉妹)だけではないこと。
(3)世話人の大人(手伝ってくれる大人,例えば保護者の方,自治会長さん,学校の先生など)が1人以上いること。
「こうすればまちがもっとよくなる」というアイデアを実現するために,仲間や地域の大人の人たちと力をあわせて取り組む活動が提案できます。
例えば
★自分たちで育てた野菜で料理を作り,お年寄りと食事会をして楽しんでもらいたい
★名所や危険箇所のマップを手作りしてウォーキング大会を開催し,住んでいる地域の素晴らしい所や危険な所についてみんなで学びたい
★地域に住む外国の人たちと料理やスポーツを通じて仲良くなりたい など
ただし,次のような活動は提案できません。
・お金を稼ぐことだけを目的とした活動
・宗教や政治に関わる活動
・趣味の教室や観光旅行
・特定の人や団体のためだけに行う活動
・呉市の他の補助金や交付金等をもらって行っている活動 など
大丈夫です。予算も提案してください。呉市は10万円まで助成します。
・活動に使う物の材料を買うお金
・活動に必要な文房具などを買うお金
・チラシ,ポスター,プログラムなどを印刷するためのお金
・物を壊してしまったり,けがをしたりした時のための保険をかけるお金
・会場や道具を借りるためのお金
・切手やハガキを買うためのお金
・講師に支払うお礼や交通費のお金(※ただし,地域の大人の人が講師等になる場合は対象となりません。)
基本的に次のことにお金を使うことはできません。
・食べ物(弁当,パン,お菓子など)を買うお金
・見学だけのために使うお金
・1万円以上の物(備品)を買うお金
・記念品など,単に配るだけの物を買うお金
・宴会をするお金
・宗教や政治に関わりのあることに使うお金
・領収書やレシートがないなど使い道がわからないお金
・活動に直接関係ないお金
まちづくり活動をしている地域の大人,「まちづくり委員会・まちづくり協議会」の人たちに提案します。
場所は,世話人とまちづくり委員会・まちづくり協議会の人とで相談して決めてください。
なお,必ず,まちづくり委員会・協議会の人たちの前で,アイデアの内容を直接説明してください。書類などを渡すだけでは提案と認められません。
(1)提案書( PDF [PDFファイル/72KB] ・ エクセル [Excelファイル/80KB] )
(2)その他,まちづくり委員会・協議会の人たちが提出をお願いする書類 など
○平成29年度実施事業(事業開始:6月) [PDFファイル/251KB] (23件)
○平成30年度実施事業 [PDFファイル/246KB](17件)
○令和元年度実施事業 [PDFファイル/247KB](15件)
〇令和2年度実施事業 [PDFファイル/165KB](6件)
○市政だよりH30.4月号 特集「このまちが、すき。」(倉橋中:くらはし大好きプロジェクト) [PDFファイル/2.89MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)