ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ボランティア・地域コミュニティ・市民協働 > 市民協働 > > 安芸灘地域活性化奨励金の交付(安芸灘地域にお住まいの方)

安芸灘地域活性化奨励金の交付(安芸灘地域にお住まいの方)


 

 

安芸灘地域活性化奨励金交付

​安芸灘地域にお住まいの高校生等がいる世帯を対象に対象者一人当たり2万円/月の「安芸灘地域活性化奨励金」を交付します。

毎年4月(令和7年度は7月)に,対象世帯に対して郵送にて通知します。(年度途中に転入された方には,転入手続き時に説明します。)

※毎年申請手続きが必要です。

申請期間

令和7年7月1日~令和7年8月1日

対象者

 下蒲刈町,蒲刈町,豊浜町及び豊町に在住する高校生等(15歳に達する日以後の最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人)のうち,

 次のいずれかに該当する人

(1)高等学校等に在学

(2)高等学校等に在学しておらず,年間所得見込額が48万円以下

交付内容

 対象者一人当たり2万円/月

(安芸灘大橋の通行料が有料である間に限って交付します。)

※初回交付は,令和7年9月末を予定しています。

※2回目以降は,奇数月末日頃に前2か月分を交付します。

《例》対象者が一人の場合

 初回 → 令和7年9月末に同年4月から9月までの6か月分を交付

(交付額は20,000円×6=120,000円)

 2回目以降 → 令和7年11月,令和8年1月,3月に前2か月分を交付

(交付額は20,000円×2=40,000円)

申請者

・安芸灘地域に住民票がある対象者の保護者・監護者等 

・対象者本人が1人で生計を維持している場合は本人 

申請方法

 2つの方法で申請することができます。

  1.電子申請(ぴったりサービス)を利用する

  2.書類で申請する

1.電子申請(ぴったりサービス)で申請する場合

 ぴったりサービス利用マニュアル<外部リンク>

【親権者/未成年後見人/本人申請用】

 電子申請を利用される方はこちらをクリックしてください。<外部リンク> 
 (マイナポータルのサイトへリンクします。)

【監護者申請用】

 電子申請を利用される方はこちらをクリックしてください。<外部リンク> 
 (マイナポータルのサイトへリンクします。)​

<外部リンク>※事前に次の写真データを準備してください。

(1)在学証明書の写し

(2)申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し

(3)安芸灘地域活性化奨励金の申請内容の審査に係る同意書

  (監護者が申請する場合のみ同意書が必要です。)

2.書類で申請する場合

マイナンバーカードを持っていない人のみ,書類による申請が可能です。 

以下の書類で申請してください。

必要書類

 1.交付申請書(親権者・未成年後見人用)(様式第1号) [Wordファイル/23KB]

   または、交付申請書(親権者・未成年後見人以外用)(様式第2号) [Wordファイル/24KB]

 2.在学証明書の写し

 3.申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し​

 4.安芸灘地域活性化奨励金の申請内容の審査に係る同意書

  (監護者が申請する場合のみ同意書が必要です。)

提出先

 ・窓口:地域協働課(市役所本庁舎2階)または各市民センター

様式など

安芸灘地域活性化奨励金交付要綱 [PDFファイル/129KB] ​

交付申請書(親権者・未成年後見人用)(様式第1号​) [Wordファイル/23KB]

交付申請書(親権者・未成年後見人以外用)(様式第2号) [Wordファイル/24KB]

安芸灘地域活性化奨励金の申請内容の審査に係る同意書(様式第3号) [Wordファイル/21KB]

安芸灘地域活性化奨励金チラシ [PDFファイル/334KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)