収集するごみの種類は、大きく分けて「燃えるごみ」「燃えないごみ」「粗大ごみ」「資源物」「有害危険ごみ」の5つです。
「資源物」「有害危険ごみ」を出すときには、さらにいくつかに分けて出して頂くようになります。
限りある資源を守るため、より一層のごみの減量、資源化にご協力をお願いします。
※指定袋以外で出されたごみ、指定シールを貼っていない粗大ごみ等、ルールが守られていないごみは回収しません。
※指定袋に入らないものが、粗大ごみです。(50kg以下)
※資源物、有害危険ごみは無料ですので、分別にご協力ください。
あ行 | か行 | さ行 |
---|---|---|
あ音 い音 う音 え音 お音 | か音 き音 く音 け音 こ音 | さ音 し音 す音 せ音 そ音 |
た行 | な行 | は行 |
た音 ち音 つ音 て音 と音 | な音 に音 ぬ音 ね音 の音 | は音 ひ音 ふ音 へ音 ほ音 |
ま行 | や行 | ら行 |
ま音 み音 む音 め音 も音 | や音 ゆ音 よ音 | ら音 り音 る音 れ音 ろ音 |
わ | ||
わ音 |
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z |
---|
有害危険ごみ(スプレー缶、カセットボンベ、乾電池類、モバイルバッテリー、リチウムイオン電池等)は、収集車や処理施設の火災事故の原因となる恐れがあります。
有害危険ごみは、燃えないごみとして出さず、月1回の有害危険ごみの日に、赤いコンテナの中に出してください。
バッテリー等が取り外せない家電製品は、各市民センター等に設置してある、「小型家電回収ボックス」を利用してください。
【担当課】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)