令和7年度 定期講座の受講生募集のご案内
▼申込期日
優先受付:令和7年2月24日(月曜日)9時~
一般受付:令和7年2月25日(火曜日)9時~
※先着順に受け付けております。
※くわしくは生涯学習センター窓口でお尋ねください。
■成人講座 | 成人講座日程表 はこちら | |||||||||||
講座名 | 開催日 | 開始時間 | 開催回数 | 講師名(敬称略) | 定員 | |||||||
☆ | フランス刺しゅう | 第1・3 | 火曜 | 9時30分~ | 22 | 藤田 鈴江 | 20 | |||||
☆ | 童謡&唱歌(1)(もみじ) | 第1・3 | 火曜 | 10時~ | 22 | 増田 久美子 | 25 | |||||
☆ | フラワーアレンジメント | 第1・3 | 火曜 | 13時~ | 22 | 中村 和美 | 20 | |||||
☆ | 3B体操 | 月4回 | 火曜 | 13時~ | 44 | 吉田 多津美 | 30 | |||||
☆ | 俳句 | 第1 | 火曜 | 13時30分~ | 12 | 石本 百合子 | 20 | |||||
☆ | 童謡&唱歌(2)(つばき) | 第2・4 | 火曜 | 10時~ | 22 | 増田 久美子 | 25 | |||||
☆ | 野菜ソムリエの腸活クッキング | 第2・4 | 火曜 | 10時~ | 20 | 岡村 のぞみ | 24 | |||||
☆ | 日常英会話 | 第2・4 | 火曜 | 18時~ | 22 | 唐崎 徳子 | 30 | |||||
☆ | 居合道・杖道 | 月4回 | 水曜 | 18時30分~ | 44 | 藤田 武 | 25 | |||||
☆ | 書道 | 第2・4 | 水曜 | 18時30分~ | 22 | 重本 天空 | 20 | |||||
☆ | コアストレッチ | 月4回 | 木曜 | 18時~ | 44 | 柴崎 久美子 | 30 | |||||
☆ | 茶道C(上田宗箇流) | 第1・3 | 木曜 | 18時30分~ | 22 | 大下 宗蔦 | 20 | |||||
☆ | たのしい英会話 | 第1・3 | 金曜 | 10時~ | 22 | 唐崎 徳子 | 30 | |||||
☆ | 健康メニュー料理 | 第2・4 | 金曜 | 10時~ | 20 | 白樺 悦味 | 24 | |||||
☆ | 男の料理入門 | 第2 | 金曜 | 18時10分~ | 12 | 白樺 悦味 | 24 | |||||
☆ | ビギナーズクッキング | 第1 | 土曜 | 10時30分~ | 12 | 宮崎 裕見子 | 24 |
■女性講座 | 女性・高齢者講座日程表 はこちら | |||||||||||
講座名 | 開催日 | 開始時間 | 開催回数 | 講師名(敬称略) | 定員 | |||||||
☆ | 茶道(裏千家) | 第2・4 | 火曜 | 13時~ | 22 | 尾上 眞理子 | 20 | |||||
☆ | 書道(2) | 第2・4 | 水曜 | 13時~ | 22 | 松崎 青藍 | 20 | |||||
☆ | エアロビクス | 月4回 | 木曜 | 10時~ | 44 | 北村 亮祐 | 20 | |||||
☆ | ソフトエアロビクス | 月4回 | 木曜 | 13時~ | 44 | 北村 亮祐 | 20 | |||||
☆ | 書道(1) | 第1・3 | 木曜 | 10時~ | 22 | 高屋 雲帆 | 18 | |||||
☆ | やさしい手編み | 第2・4 | 木曜 | 10時~ | 22 | 福田 智恵子 | 30 | |||||
☆ | ペン習字 | 第1・3 | 金曜 | 10時~ | 22 | 鎌田 英湖 | 20 | |||||
☆ | 華道(嵯峨御流) | 第1・3 | 金曜 | 10時~ | 22 | 谷村 君甫 | 20 | |||||
☆ | 手編み | 第1・3 | 土曜 | 10時~ | 22 | 福田 智恵子 | 30 | |||||
☆ | 着物着付けと礼法 | 第1・3 | 土曜 | 14時~ | 22 | 尾上 眞理子 | 20 | |||||
☆ | 書道 | 第1・3 | 日曜 | 13時~ | 22 | 堀田 佳風 | 20 |
■高齢者講座(60歳以上の女性) | 女性・高齢者講座日程表 はこちら | |||||||||||
講座名 | 開催日 | 開始時間 | 開催回数 | 講師名(敬称略) | 定員 | |||||||
☆ | かもめコーラス | 第2・4 | 水曜 | 10時~ | 22 | 増田 久美子 | 20 |
|
▲備 考
・定期講座は原則として1年間を通して受講していただく講座で,受講期間は令和7年4月から
令和8年3月までです。
・受講料は,4月(前期分)と10月(後期分)の2回に分けて納めていただきます。
・途中でキャンセルされても,一度納入された受講料はお返しできません。
・講座により教材費等が別に必要となります。講師へ直接お支払いください。
・電話でのお申し込みは出来ませんので直接当センター窓口にお越しください。(代理申し込み可能)
・講座受講の権利を他人に譲渡することはできません。
・受講生が少ない講座は開講しない場合がありますので,あらかじめご了承ください。
・定期講座開始2時間前までに「気象警報」が発令された場合,原則として当日の定期講座(短期講座含)は休講にいたします。(後日改めて講座を実施いたします)
※問い合わせ 呉市中央6丁目2-9 つばき会館4階 生涯学習センター (電話)25-3466
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)