ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 文化振興課 > 考古学チャレンジ教室

考古学チャレンジ教室


考古学チャレンジ教室を開催しました

令和4年7月24日(日曜日)と8月28日(日曜日 野外活動センター(つつじが丘キャンプ場)で考古学チャレンジ教室を開催しました。

みよし風土記の丘・みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)の職員の皆さんのご協力のもと,土器焼きや勾玉づくり,火起こし体験を実施しました。

土器焼き体験

土器焼き体験1 土器焼き体験3 土器焼き体験2

土器焼きは「覆い焼き」という古代の焼き方を再現し,藁,薪,泥などを使って土器や埴輪を焼くための窯を作りました。薪や藁でドームを作り,泥を塗りつけて壁を作っていきます。

また,種火が薪に燃え移りやすいように,藁の配置や通気口の位置を工夫しました。

土器焼き体験4 土器焼き体験5 土器焼き体験6

うちわで窯の中に空気を送り,火力や温度を調整しつつ焼いていきます。

最後に崩れた泥の中から,土器の状態を確認しつつ取り出します。約4時間ほどで焼き上げることができました。

 

勾玉づくり体験

勾玉作り1 勾玉作り2 勾玉作例

土器焼きの合間に,勾玉づくり体験を実施しました。

滑石をヤスリや砥石で研磨して形を整えていきます。参加者の皆さんも集中して作業を進めていました。

勾玉の歴史について学び,参加者は様々な形状の勾玉を作っていました。

 

火起こし体験

火起こし体験3 火起こし体験2 火起こし体験

土器焼きの合間に,舞錐(まいぎり)法による火起こし体験を実施しました。

なかなか火をつけることができず,道具の使い方や発火のコツを確認しながら,何度も挑戦していました。

体験を通じて歴史・文化を身近に感じながら,楽しく学ぶことができたのではないでしょうか。

 

 

考古学チャレンジ教室の開催について(※募集は終了しました)

体験を通じて歴史・文化を身近に感じながら,楽しく学びましょう。

子どもたちだけでなく,大人の皆さんも是非ご参加ください。

製作した土器・勾玉等はお持ち帰りいただくことができます。

日程一覧

 
内容 日程 会場 料金・その他

(1)土器焼き体験

粘土を使って,古代と同じ方法で,

土器やハニワを作ります。(※2)

7月24日(日曜日)

13時00分~15時00分

野外活動センター 400円

(2)火起こし・土器焼き体験

7月24日に製作した土器焼きと

回転式摩擦法による発火体験を行います。

8月28日(日曜日)

10時00分~11時30分

焼き上がりは15時00分

野外活動センター 無料

(3)勾玉づくり体験

滑石を用いて,

古代の装身具である勾玉製作を行います。

8月28日(日曜日)

11時30分~13時30分

野外活動センター 250円

※1.上記1つのみの体験も可能です。

※2.土器づくり体験参加者は,8月28日(日曜日)の火起こし・土器焼き体験に参加することで,「土器焼き」を体験し,焼いた土器をお持ち帰りいただけます。7月24日に土器を焼かずに持ち帰るか,8月28日以降に焼いた土器を受取りに来ていただくこともできます。

※3.小学生未満は保護者同伴が必須です。また,小学生以上も保護者同伴可能です。 

申込方法

呉市文化振興課(0823-25-3461)へ電話にて,もしくは下記URLより事前申し込み

考古学チャレンジ教室 | フォームブリッジ (kintoneapp.com)

先着順(定員各30名)

締切:(1)土器づくり体験教室に参加の方は7月15日(金曜日)まで

   (2)火起こし・土器焼き体験,(3)勾玉づくり体験に参加の方は8月19日(金曜日)まで

アクセス

野外活動センター(つつじが丘キャンプ場)

 〒737-0901 広島県呉市焼山町字山の神10598番地の1

 ☎0823-33-8047

 駐車場:無料駐車場有り

 バス:広電バス・焼山熊野苗代線 「野間園前」バス停下車 徒歩約25分

チラシ

チラシはこちらから [PDFファイル/108KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)