ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 文化芸術 > 文化・美術イベント > > 第80回記念 呉市美術公募展

第80回記念 呉市美術公募展


 

呉市美術公募展の御案内 呉市美術公募展の御案内

呉市美術公募展は,昭和22年から毎年開催され,今年で80回目を迎える大変歴史のある公募展です。 これまで,受賞された方の中から多くの芸術家が誕生しました。立派な功績を残され,また現在も活躍を続けておられる方も多数いらっしゃいます。

意欲あふれる皆さんの作品をご鑑賞下さい。

チラシはこちらからもご覧いただけます。 [PDFファイル/1013KB]

第80回記念呉市美術公募展 入賞者の決定

入賞者についてはこちらのページをご覧ください。

(入賞者決定のページに遷移します。)

第80回記念呉市美術公募展について

会期 11月27日(木曜日)~12月7日(日曜日)
※  12月2日(火曜日)は休館

会場 呉市立美術館(呉市幸町入船山公園内)

入館料
一般

500円

70歳以上(要証明書) 250円
高校生以下,障害者手帳などをお持ちの方 無料

 

イベントのご案内

1 書道ワークショップ「ステキな紙に『かな文字』であなただけの作品を」

※ 書道ワークショップのお申し込み受付は終了しました。

​ステキな紙(大, 中, 小)はこちらで用意します。作品は家に飾れるようにして持ち帰ってもらいます。
“かな文字”だけではなく“漢字”にも対応します。

 11月29() 13時30分~15時30分 

会場:呉市立美術館 地階 講座室

講師:岡島絹子(日展会友,読売書法会理事・審査員,呉市美術公募展審査員,日本書芸院評議員,書道笹波会総務理事)

対象:小学生~一般

定員:15人(先着順)

参加費:1人 500円

持ち物:小筆・硯・墨・文鎮などの書道用品一式(お持ちの方)

2 日本画ワークショップ「墨彩に金の砂子を散らしてみよう」

色紙に墨彩画を描きます。金の砂子を散らして日本画の技法を楽しく学びましょう。

12月6日(土曜日)13時30分~15時30分

会場:呉市立美術館 地階 講座室

講師:西明佳彦(呉美術協会日本画部理事)

対象:小学生~一般

定員:15人

参加費:1人 500円

持ち物:描きたいものの参考資料(スケッチ・写真等)があれば用意してください。

ワークショップのお申し込みはこちらから(申し込みフォームに移動します。)

2は11月25日(火曜日)までに上記の申込フォームまたは文化振興課へ電話(0823-25-3462)で住所・氏名(フリガナ)・学年・連絡先をお知らせ下さい。

※ワークショップの申し込み先は美術館ではございませんのでお気を付けください。

※ 書道ワークショップのお申し込み受付は終了しました。

​作品合評会

​ 審査員による作品合評会を開催します。
 ※申込不要。ご参加には呉市美術公募展のチケットが必要です。

11月29日(土曜日)
10時30分~

11時30分~

日本画

11月30日(日曜日)

 10時30分~ 彫刻
11時30分~ 写真
 13時30分~ 美術工芸
14時30分~ 洋画
 15時30分~ デザイン

   作品鑑賞会

 作品に込めた思いや制作秘話など,作家の視点から,作品についてお話しします。
 ※申込不要。ご参加には呉市美術公募展のチケットが必要です。

12月6日(土曜日)
10時30分~
11時00分~ 洋画
11時30分~ デザイン
12月7日(日曜日)
10時30分~ 彫刻
11時00分~ 美術工芸
11時30分~ 写真
13時30分~ 日本画

後援

呉商工会議所・呉市文化団体連合会・中国新聞社・呉市教育会・公益財団法人 呉市文化振興財団・公益財団法人 蘭島文化振興財団

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)