来館されるすべての方に安心して鑑賞いただけるよう,次のとおり新型コロナウィルス感染拡大防止対策を行いますので,皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。
【来館時のお願い】
【入館時のお願い】
2020(令和2)年は、呉市安浦町出身の洋画家・南薫造(1883-1950)の没後70年という節目の年にあたります。南薫造記念館では、近年収集した作品を中心に三部構成の特別展を開催しております。
第II期のテーマは「愛しき人・親しき風景」です。自分の家族や親しい人々を描いた人物画からは,南の温かな愛情が伝わってきます。また旅先などで心を打たれ絵筆を走らせた風景画からは,南の気持ちの高ぶりが,明るく鮮やかな色彩となって目に飛び込んできます。本展では,南が愛した人々や,親しんだ風景を中心に,親しみやすいモチーフと柔らかな筆致で描かれた珠玉の作品を紹介します。
チラシはこちら 没後70年 南薫造展II 愛しき人・親しき風景 チラシ [PDFファイル/862KB]
[画像]左から 南薫造《雪景色》1923年頃 《風景》1920年 《庭先の孫娘たち》1946年頃 ※いずれも南薫造記念館蔵
2021年2月4日(木曜日)から5月30日(日曜日)まで 9時00分~16時30分
火曜日休館 ※2月23日と5月4日は開館、2月24日と5月6日は休館
一般200円(160円) 高大120円(100円) 小中生80円(60円)
( )内は20名以上の団体料金。呉市に在住、または通学する小・中・高校生は無料。
広島中央地域連携中枢都市圏(竹原市・東広島市・江田島市・熊野町・海田町・坂町・大崎上島町)の小・中・高校生は無料。呉市いきいきパスをお持ちの方、障害者手帳 等をお持ちの方は無料(要証明書)。
1.南薫造絵はがきプレゼント!(会期中随時開催)
会期中ご来館の方に、南薫造絵はがきを1人1枚プレゼントいたします。(なくなり次第終了)
絵はがきは全16種!
2.お気に入りの作品に投票しよう!(会期中随時開催)
本展の展示作品の中から,印象に残った南薫造作品に投票してください。
※投票結果は第III期終了後,館内およびHP,Twitter等にて発表します。
3.ミナミ・ド・マルシェ&マーケット ミナミ・ド・マルシェ&マーケット チラシ [272KB]
安浦町の特産品や手作りの品などが多数出品されます。
日 時:2月11日(木曜日)~2月21日(日曜日)
マルシェ 2月11日 9時00分~11時00分 ※なくなり次第終了
マーケット 会期中の9時00分~16時00分
会 場:南薫造記念館 玄関付近ほか
※出店に関するお問い合わせは,安浦町まちづくり協議会(電話:0823-84-2261)へ。
※出店者の情報は,「マルシェ&マーケット出店者情報 [23KB]をご覧下さい。
4.ガーテン・コンサート「春を呼ぶ箏の調べ」
日 時:3月20日(土曜日)13時30分~(30分程度)
出 演:筑紫歌宏会 黒川宏子さん,中村歌節さん,板垣歌静さん
会 場:南薫造記念館 座敷
参 加:無料。コロナウィルス感染拡大防止のため,先着20名程度とさせていただきます。
※当日13時より,整理券を配布いたします。
5.スライドトーク&アートカフェ
日 時:4月29日(木曜日)14時00分~(1時間程度)
トーク:南薫造展担当学芸員
カフェ:安浦まちづくり協議会
会 場:南薫造記念館 座敷
参加費:500円(入館料込み),先着15名電話受付(0823-25-3462)
6.広島県立美術館×南薫造記念館 連携座談会
日 時:5月15日(土曜日)13時30分~(1時間程度)
講 師:藤崎綾氏(広島県立美術館主任学芸員)
会 場:南薫造記念館 座敷
参加費:無料(入館料が必要),先着15名電話受付(0823-25-3462)
7.広島県立美術館×南薫造記念館 連携企画 「モデルと画家になりきってSNSに投稿しよう!」
南薫造記念館で・・・
アトリエで南画伯になりきって写真撮影しましょう。
@minami_kunzoをフォローし,〈#南薫造展 広島〉をつけて投稿して下さい。
広島県立美術館で・・・
《坐せる女》の前でモデルになりきって写真撮影しましょう。
@H_prefをフォローし,〈#南薫造展 広島〉をつけて投稿して下さい。
10月28日(水曜日)~2021年3月15日(月曜日)まで
南薫造が愛用したパレットを初公開するほか,絵具類,パステル,木炭,色鉛筆などさまざまな画材・道具類を展示します。
[画像]南薫造のパレットほか
2021年3月17日(水曜日)から7月26日(月曜日)まで
生涯を通じて音楽に親しんだ南薫造が愛蔵した,楽譜やレコードなどを展示します。
12月23日(月曜日)~2021年6月28日(月曜日)まで
南薫造と交流のあった富本憲吉、平井武雄、白滝幾之助ら美術家たちの絵手紙を紹介します。
[画像]絵手紙 平井武雄から南薫造へ
6月30日(水曜日)~11月23日(月曜日)まで
南薫造が収集した絵はがきの中から,日本画の絵はがきコレクションを紹介します。
(開催中)~2021年2月22日(月曜日)まで
南薫造が実際に体験した夏の自然現象について記した「大久保の逃げ水」など、貴重な自筆原稿を展示します。
2021年2月24日(水曜日)~8月23日(月曜日)まで
南薫造が表紙をデザインした美術雑誌『白樺』をはじめ、寄稿した自筆原稿などを展示します。
「愛しき人・親しき風景」展を楽しむためのワークシートを受付で配布しています。
ぜひチャレンジしてください。
小・中学生
[施設に関すること]南薫造記念館 電話 0823-84-6421
[展覧会・イベントに関すること]文化振興課 電話 0823-25-3462