非常持ち出しリスト
印刷用ページを表示する掲載日:2015年9月30日更新
非常持ち出し袋 | 置き場所を決め,半年に一度は点検 | |
---|---|---|
1 | 懐中電灯(電池) | できれば防水,電池の予備も |
2 | ロウソク・マッチ・ライター | ロウソクは太くて短いもの |
3 | 携帯ラジオ(電池) | 正確な情報,予備の電池も |
4 | 飲料水運搬用ビニールバケツ | 5リットル程度 (多いと重く運べない) |
5 | 缶入りカンパン,缶入り飲料水 (目安は3日分) |
保存期間 (カンパン5年,水3年) |
6 | 固形燃料,携帯コンロ | 最低限お湯を沸かせる程度 |
7 | 食器セット | 紙よりアルミ食器 (お湯を沸かせる) |
8 | 缶切り,栓抜き,ナイフ | 兼用タイプ一つ用意 |
9 | 軍手,タオル | やけど,外傷を防ぐ |
10 | ビニール袋(大・中・小) | 雨具にも,水運びにも |
11 | 常備薬,応急セット,ティッシュ | 滅菌ガーゼ・三角巾,消毒薬など |
12 | ロープ,レジャーシート | 簡易なテントにも |
13 | 印鑑,預金通帳,権利証書など | 貴重品袋を別に用意 |
14 | 健康保険証・運転免許証コピー | 普段使用のためコピーで |
15 | 住所録,現金(小銭も) | カードは使用不能,連絡用 |
緊急生活用品 | 防災商品,アウトドア用品,日用品 | |
---|---|---|
1 | ミネラルウォーター,簡易浄水器 | ペットボトルの水は保存期間約1年 |
2 | キャンプ用ナベセット | 大・中・小重ねられるもの |
3 | 米,缶詰,インスタント食品 | アルファ米など。水が不要のものも |
4 | カセット式コンロ | 予備のカセットボンベも |
5 | 下着,靴下,身軽な服,運動靴 | 発汗性の良いもの,靴底は厚め |
6 | ヘルメット(防災ずきん) | 落下物から頭を守る |
7 | 毛布,寝袋,バスタオル | 防寒用。外傷から守る |
8 | 石けん,シャンプー | 水がいらないシャンプーもある |
9 | トイレットペーパー | 食器の汚れ取りにも(水の節約) |
10 | 簡易トイレ (シャワー用テント) |
避難場所等トイレは少ない |
11 | ランタン(ガス・電池用あり) | 電池用は蛍光灯タイプも |
12 | 防塵マスク | 倒壊建物の粉塵用 |
13 | 紙おむつ | 乳幼児用・老人用 |
14 | ほ乳瓶,粉ミルク,離乳食 | 乳幼児の必需品 |
15 | 生理用品 | 女性の必需品 |
※ 家族構成や諸事情を考慮し,約10kgにまとめる。年に数回,点検と家庭防災訓練を!