ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 呉市消防局 > こんな場所で地震が起きたら!

こんな場所で地震が起きたら!

街を歩いているとき

  1. 瓦やガラス,看板などの落下物に注意。
  2. ブロック塀や石塀,門柱には近づかない。
  3. バッグや上着などで頭を保護し,近くの丈夫そうなビルや学校,公園などに避難して様子をみる。
  4. 道路のアスファルトがめくれている場所,自動車の衝突場所,電線の垂れ下がった場所には近づかない。

街を歩いているイラスト

オフィスビル,学校内にいたら

  1. 座布団などで頭を保護し,急いで机の下に逃げ込む。 
  2. 本棚などの移動・転倒に注意。 物のない廊下の方が安全。  
  3.  外は落下物で危険です。あわてて外に逃げるよりも建物の中にいて外の様子をみる。      

ビル、学校内にいるイラスト

スーパー・デパートにいたら

  1. バッグなどで頭を保護し,大量の商品が落ちでくるのでショーケースなどから身を離す。
  2. 近くの丈夫な机などの下にもぐり込むか,柱や壁ぎわに身を寄せる。
  3. あわてて出口に殺到せず,係員の指示に従う。避難は階段から。  
  4. エレベーターが止まったら,中にある連絡電話を使って救出を待つ。携帯電話などを使って消防署に連絡をする。      

スーパー、デパートにいるイラスト

車を運転していたら

  1.  地震を感じたら徐々に速度を落とし,道路の左側へ寄せてエンジンを切る。
  2.  ゆれがおさまるまで車外に出ず,地震情報をカーラジオで聞く。
  3.  歩いて避難をするために車を離れる時は,必ずキーをつけたまま。ドアロックもしない。            

車を運転しているイラスト

映画館,劇場で

  1. いすの間にしゃがみ込み,バッグなどで頭を保護する。
  2. 大揺れがおさまったら,従業員の指示にしたがって外に出る。あわてて出入り口に殺到するのは危険です。
    決して走らないようにしてください。

地下街で

  1. あわてて出口に殺到すると危険なので,壁面や太い柱に身を寄せ,係員の指示に従う。
    過去に津波の被害にあった所の地下街は,早急に地上に出て,高いビルに避難する。
    水が入ってきたら,水のくる方向へ逃げる。
  2. 停電になったら,ハンカチやタオルで鼻と口を覆い,体をかがめて,はうようにして壁伝いに逃げる。
    逃げるのは,煙の流れる方向へ。