災害復旧作業中【危険なもの】に関する情報について
岐阜県で,災害廃棄物からダイナマイトが見つかる事案がありました。
このような事案は稀ですが,以下のような【危険なもの】を見つけた場合には,触れたり移動させたりしないでください。
また,LPガス等については,ガス臭くなくても,容器(ボンベ)周辺で火気を使用しないでください。
・水害によって被害を受けた太陽光発電設備
・河川等の増水により流出したLPガス容器(ボンベ)
・河川等の増水により流出した高圧ガス容器(ボンベ)
・冠水車両
・ガソリンなどの危険物,有害な化学薬品などの毒劇物
↓クリックすると別のページが開きます。↓
太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について(一般社団法人太陽光発電協会)<外部リンク>
「平成30年7 月豪雨」によるLPガス 容器 (ボンベ )の流出に関する お願い(一般社団法人広島県LPガス協会)<外部リンク>
【参考】津波、水害で流出した高圧ガス容器に注意してください(高圧ガス保安協会情報調査部)<外部リンク>
被災による冠水車両の火災防止について(JAF)<外部リンク>
災害発生時における廃棄物処理の注意点(環境省) <外部リンク>
岐阜県廃棄物集積場にて発見されたダイナマイト等への対応について(経済産業省)<外部リンク>
※火薬類については,呉市内の火薬庫の所有者に,「平成30年7月豪雨」の被災状況について確認し,火薬庫の設備及び貯蔵する火薬等の数量に異状ない旨の回答を得ています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobe社サイト<外部リンク>からダウンロードしてください。(無料)