ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 日本遺産 北前船

【5】千砂子波止と高燈籠

 「西国無双之湊」としての地位は,19世紀以降危うくなり,廻船誘致のためより一層の港湾整備が必要とされ,広島藩が御手洗の港の拡張を図るため築造した全長65m(120m)の大波止。

 住吉神社の参道前の「高燈籠」は当地の庄屋金子忠左衛門が寄進したもので,当初は千砂子波止の突端にあり,木製でしたが,暴風雨に遭って破損したため,天保3(1832)年に石造りに建て替えられ,明治12(1879)年頃まで北前船などの航行の安全のための常夜灯として灯し続けられました。
千砂子波止と高燈籠