平成28年12月定例会一般質問項目
平成28年12月定例会一般質問(代表質問)項目
12月5日(月曜日)は田中議員,神田議員が,12月6日(火曜日)は上村議員,土井議員,中原議員が質問する予定です。
田中 みわ子 議員(仁友会)
1 人が大切にされるまちづくりについて
(1)高齢者の健康対策
ア 高齢者が暮らしやすいまち「くれ」
イ 高齢者の健診
ウ 生涯学習による健康対策
エ 高齢者一人一人の状況に適した健康対策
(2)子どもの教育
ア 先生と向き合う時間の確保
イ 学校図書館と新聞を活用した教育
(3)島嶼部の課題
ア 安芸灘大橋の通行料金
イ 情報通信インフラの整備
神田 隆彦 議員(同志会)
1 青山クラブの利活用について
(1)青山クラブを活用したにぎわいの創出
(2)大和ミュージアムからの回遊性の向上
(3)合併特例債の活用
2 そごう呉店の跡地活用について
(1)跡地活用策の検討状況
(2)跡地活用促進のための支援策
(3)呉駅前周辺の再整備
土井 正純 議員(誠志会)
1 健康寿命の延伸について
(1)健康寿命と運動習慣
ア 敬老優待と公共交通の維持
イ 健康くれ体操の進化
(2)健康寿命とたばこの害
ア 喫煙の健康寿命への影響は
イ 「健康くれ21」の10年間と現在の状況
ウ 今後の啓発活動と分煙・禁煙対策
(3)健康寿命と減塩
ア 日本人の食文化と塩分
イ 呉市の取り組みとその効果(実施4課の現状)
ウ 新たな施策展開と今後の目標
(4)健康寿命と国保財政の健全化
ア レセプトの電子化から見えたもの
イ 地域総合チーム医療の推進
ウ 国の評価と連携
(5)健康寿命とインセンティブ
(6)呉方式の確立に向けて
上村 臣男 議員(公明党呉市議会議員団)
1 育児と介護のダブルケアについて
(1)ダブルケアに対する認識と呉市の現状
(2)ダブルケア当事者への相談支援の充実
(3)ダブルケアの負担軽減に向けたサービスの充実
2 がん検診の受診率向上に向けた取り組みについて
(1)がん対策基本法制定以降の取り組みと効果への総括
(2)教育委員会における「がん教育」についての認識と取り組み
3 野生鳥獣被害対策について
(1)現状の分析と今後の対策
(2)ICTを活用した鳥獣被害対策
4 災害時における外国人(情報弱者)への対応について
(1)防災行政無線及び災害情報メールの多言語化
(2)平時における災害時外国人支援対応策
(3)情報弱者(災害弱者)への対応策
(4)在住外国人の防災リーダー育成
中原 明夫 議員(市民フォーラム)
1 インバウンド(訪日外国人旅行)時代の観光戦略について
(1)呉市の観光資源の魅力
(2)今後の観光戦略
(3)推進体制の整備
平成28年12月定例会一般質問(個人質問)項目
12月8日(木曜日)は井手畑議員,山上議員,久保議員,奥田議員,谷本議員,岡崎議員,沖田議員が質問する予定です。
井手畑 隆政 議員(仁友会)
1 広島県警の警察署再編方針について
(1)11月12日の新聞報道
(2)広島県警の未来ビジョンを語る会と意見集約
(3)警察署の再編方針決定の背景
(4)音戸警察署の現状と今後
(5)地域住民と警察の連携
(6)地域住民への周知
山上 文恵 議員(社民党呉市議団)
1 灰ヶ峰・休山・野呂山の保護・保全について
(1)管理者は誰か
(2)面積及び呉市域に占める割合
(3)不法投棄
ア 不法投棄の量と内容の推移と撤去費用
イ パトロールの経緯と効果
ウ パトロールからの報告後の対応
エ 今後の方針
(4)豪雨などによる斜面崩落・崩壊
ア 現状と対応
(5)保護・保全の考え方
久保 東 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 高齢者ドライバーによる交通事故対策について
(1)高齢者が運転免許証を返還した後の生活支援,移動支援等についての認識と方向性
2 ひとり親家庭の貧困問題について
(1)ひとり親世帯が貧困状態に陥る原因の認識
(2)就労による自立支援施策の成果と課題
(3)教育の貧困連鎖を食いとめる観点からの具体的な施策の方向性
(4)貧困家庭の早期発見のための具体的なアプローチと貧困の定義
奥田 和夫 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 市税の徴収義務について
(1)市民の所得と市税の滞納状況
(2)呉市の徴収のあり方
ア 業務の流れ
イ 呉市の徴収マニュアル
ウ 滞納者と面談し,滞納理由を確認しているか
エ 滞納者の申し入れを拒否してもよいのか
オ 「呉市の公務員倫理に関する条例」に反するのではないか
カ 国税徴収法の精神をどう捉えているのか
キ 差し押さえ処分の前に換価の猶予を検討すべきではないか
ク 生活支援融資制度の創設などの対策が必要ではないか
2 連携中枢都市圏について
(1)国に申請した事業内容
(2)今後の流れ
谷本 誠一 議員(自然共生党)
1 「グリーンピアせとうち」の今後について
(1)グリーンピアせとうちの第3期指定管理契約
ア 賃金支払いの遅れや買掛金の存在
イ 指定管理非公募における説明責任
(2)親会社「アルファー・ビラ」の現況
(3)各施設の利活用に係る経緯
(4)経営難に陥った要因の分析
(5)他の観光施設における指定管理料との違い
(6)提案型公募売却早期実施の必要性
2 完全米飯給食の実施と牛乳問題について
(1)米飯給食の利点に係る認識
(2)米飯給食促進に係る国通達の存在
(3)デリバリー給食における原則米飯の理由
(4)米飯給食増加表明後の現状
(5)合併各町と旧市内における米飯提供の差異
(6)米飯給食拡大が進まなかった理由
(7)完全米飯給食導入の方向性
(8)牛乳が給食必需食材の理由
(9)牛乳神話崩壊についての認識
(10)学童健康増進のための学校給食牛乳廃止
岡崎 源太朗 議員(じみんの会)
1 防災施設の整備について
(1)防災Wi-Fiの整備
(2)防災用品の整備
2 ドローンの活用について
(1)災害への対応
(2)農薬散布への対応
3 市の魅力を紹介するプロモーションビデオについて
(1)進捗状況
(2)公募してはどうか
4 放課後・土曜日の活用について
(1)放課後子供教室の現状
ア 実施状況
イ 放課後児童会と統合できないか
(2)土曜日の教育活動の現状
ア 土曜授業・土曜日の課外授業の実施
イ 土曜学習の実施
5 図書館のサービス向上について
(1)電子図書の取り扱い
(2)民間委託
沖田 範彦 議員(日本のこころを大切にする党)
1 呉市営プール等建設工事について
(1)入札参加条件
(2)発注方法
(3)入札参加希望者
(4)入札中止となった理由
(5)今後の方針
(6)入札の条件を変更するかどうか
2 UIJターンの推進について
(1)任期付職員としての採用
3 呉市の100年後を見据えたまちづくりについて
(1)現状認識
(2)国の補助事業(土地区画整理事業等)の活用
4 教育現場における拉致問題の取り組みについて
(1)ビデオ上映と今後の取り組み