平成28年6月定例会一般質問項目
平成28年6月定例会一般質問(代表質問)項目
6月13日(月曜日)は中田議員,林田議員が,6月14日(火曜日)は岩原議員,檜垣議員が質問する予定です。
中田 光政 議員(誠志会)
1 合併建設計画について
(1)成果と課題
(2)進捗状況
(3)未執行事業の考え方
(4)追加事業の考え方
(5)事業費増額の考え方
(6)今後の方向性
2 呉駅周辺の振興について
(1)呉駅周辺に与える影響
(2)呉市主導による振興策
(3)決断の時期
3 入札・契約制度のあり方について
(1)入札・契約制度改正の経過と成果
(2)設計図書の開示
(3)地域に根差した業者の育成
ア 災害時の協力体制
イ 地域要件の設定
林田 浩秋 議員(同志会)
1 農業・漁業の振興について
(1)農業・漁業のこれまでの取り組みと将来展望
(2)農地の集積,農地の高度利用
(3)漁場の整備
(4)ブランド化と6次産業化
(5)担い手の育成
(6)呉市農業振興ビジョン,呉市水産振興ビジョンの今後の方針
2 大人の発達障害について
(1)職員の研修
(2)市民への啓発
(3)発達障害者への指導と療育
(4)就業の現状と今後の取り組み
3 呉らしさを生かした教育について
(1)基本的な考え方と具体的な取り組み
(2)呉を愛する子供を育成する取り組み
岩原 昇 議員(仁友会)
1 未来志向のまちづくりに向けて
(1)中核市移行を契機とした存在感のあるまちづくり
ア 広域的視点に立った交通政策の方向性
イ グローバル化を見据えたインバウンドのさらなる推進
ウ 近未来技術実証実験へのチャレンジ支援
(2)老若男女に愛されるまちづくり
ア 移住・定住したくなるまちとは
イ 若年世帯が地域社会溶け込む仕掛けづくり
ウ 高齢者が地域社会に貢献する仕掛けづくり
(3)地域環境に配意したまちづくり
ア CO2削減と再生可能エネルギー利用促進に向けた取り組み
イ 水素社会実現可能性
ウ 一人乗り電気自動車の導入
檜垣 美良 議員(公明党呉市議会議員団)
1 日本遺産認定を活用したまちづくりについて
(1)日本遺産認定に当たっての市長の思い
(2)今後のまちづくりへの展開
(3)美しくきれいなまちを目指して
2 呉市における災害対策の取り組みについて
(1)災害対応力のさらなる強化に向けて
(2)自主防災組織の強化と防災リーダーの取り組み
(3)女性の視点を生かした防災対策の取り組み
3 学校安全対策の推進について
(1)学校安全対策の現状と対応
ア 学校生活の安全
イ 不審者への対応
(2)セーフティープロモーションスクール(SPS)の取り組み
(3)セーフティープロモーションスクール(SPS)の推進
4 食品ロスの削減について
(1)食品ロスの実態と統計データの取りまとめ
(2)賞味・消費期限の立てわけと市民啓発
(3)他都市での事例と本市における取り組み
平成28年6月定例会一般質問(個人質問)項目
6月16日(木曜日)は岡崎議員,沖田議員,山上議員,久保議員,奥田議員,谷本議員,福永議員が質問する予定です。
岡崎 源太朗 議員(じみんの会)
1 ふるさと納税について
(1)高価換金返礼品の検討の有無
(2)クラウドファンディング実施の可能性
2 IT活用について
(1)ITホームオフィスの導入
ア 母子家庭
イ 身体障害者
(2)女性史の電子化
3 教員の資質向上について
(1)英検取得率
(2)海外研修
4 市街化調整区域の宅地化について
(1)現状
(2)シニアタウンの可能性
5 呉市のPRについて
(1)小中学生への広報紙の配布
(2)ふるさと大使
ア 現状
イ 市内の高校の卒業生を任命してはどうか
(3)個性的なデザインのマンホール
6 ドローンの活用について
沖田 範彦 議員(日本のこころを大切にする党)
1 呉観光協会について
(1)市及び職員のかかわり
2 新体制となった教育委員会の取り組みについて
(1)拉致事件に関するビデオ「めぐみ」の上映
(2)社会科歴史教科書に関する問題
ア 教科書会社から教職員及び関係者に対しての金品の提供及び働きかけの有無
イ 全国において金品の提供をした教科書会社の名前
ウ 広島県の状況
エ 呉市における歴史教科書採択に関する異議を申し立てている人物,団体の言い分
(3)南京事件に関する教育のあり方
(4)慰安婦問題に関する教育のあり方
(5)領土問題に関する教育のあり方
(6)学校の公設民営化の考え方
(7)グローバルリーダー校の選定に漏れた理由とその分析
(8)県立呉商業高校と県立呉工業高校の統合と安浦地区移転を申し入れする意思の有無
(9)小中一貫校の取り組み
ア 5・6年生を中学校へ
イ 土曜日授業の完全復活
3 妊娠から出産・育児までの包括支援事業について
(1)助産師の数
(2)支援事業を推進する上での必要人員
山上 文恵 議員(社民党呉市議団)
1 市民生活に関連した維持補修事業について
(1)事業内容と事業費
ア 年度別の推移
イ 地域への委託事業費の推移
ウ 道路維持補修事業の推移
(2)地域から要望された維持補修
ア 地域要望の件数
イ 地域要望に応えられる内容
ウ 応えられない要望とその割合
エ 今後の方針
(3)まち普請により行われた事業
ア 年度別事業件数と内容
イ 全体事業費と効果
ウ ゆめづくり地域交付金の中で行われた維持補修の内容と効果
久保 東 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 呉市における単身高齢者の孤立と貧困問題について
(1)貧困単身高齢者の実態把握とその認識
(2)介護保険サービスを受けていない高齢者や貧困単身高齢者への具体的な支援策
(3)貧困単身高齢者の実態調査の実施
(4)貧困単身高齢者に特化した支援施策の方向性
奥田 和夫 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 市民の安全について
(1)地域防災計画に沿った対応
ア 避難所の量と質の確保
イ 学校給食の調理場の維持,拡大の考え
(2)住宅の耐震化率
(3)備蓄の現状
(4)ライフラインの安全性
2 呉市の投票所の集約化について
(1)集約化による影響
(2)投票権が奪われることにならないか
(3)投票しやすい環境の整備が必要ではないか
谷本 誠一 議員(自然共生党)
1 動物愛護の充実策について
(1)犬猫の譲渡率と殺処分数
(2)くれアニマルパーク独自のウェブサイト化
ア 新入り子犬猫の早期紹介アップ
イ 人員体制の拡充
(3)動物愛護推進員の拡充
(4)動物愛護推進協議会の設置
(5)散歩犬等のふん放置の防止策導入
(6)地域猫とTNRの併用策
(7)犬猫引取り条例から動物愛護管理条例への昇格
2 環境美化の総合推進策について
(1)空家適切管理における緊急安全措置
ア 緊急時における所有者等の同意問題
イ 緊急安全措置協力業者登録制度の導入
(2)雑草対策を初めとする空地適切管理の必要性
(3)ごみ屋敷対策の確立
(4)歩きたばこの禁止策導入
(5)監視員制度導入の考え方
(6)野良猫や鳥類への餌やり禁止
(7)ポイ捨て条例から環境美化条例への昇格
福永 高美 議員(洗濯の会)
1 公共施設のトイレのあり方について
(1)洋式トイレの整備率
(2)障害者差別解消法施行による市の義務
(3)温水洗浄便座の整備方針
2 れんがどおりの整備と管理について
(1)整備に対する市民の思い
(2)利用者にやさしい環境整備
(3)駐輪スペースの考え方
(4)今後の管理における各機関の役割