平成31年3月定例会予算特別委員会総括質疑
3月20日(水曜日)は,北川議員,藤原議員,林田議員,小田議員,岡崎議員,神田議員,檜垣議員,
森本議員,谷本議員,久保議員,山上議員,奥田議員が質問する予定です。
※質問項目や内容は変更となる場合があります。
※発言の順番は,3月20日(水曜日)の議会運営委員会で決定されます。
北川 一清 議員(仁友会)
1 障害者就労支援体制の充実について
(1)雇用実態調査の内容と課題
(2)就労の充実に向けた取り組み
(3)理解を促すための小・中学校での取り組み
(4)障害のある方が働くことの重要性
(5)企業等の取り組みの必要性
藤原 広 議員(公明党呉市議会議員団)
1 安芸灘地域の振興について
(1)観光の振興
(2)農水産業の振興
(3)スポーツイベントによる振興
(4)移住・定住に向けた取り組み
2 豪雨災害からの復興について
(1)復興計画の着実な推進
(2)ライフラインの強靱化
(3)砂防堰堤の整備
(4)災害復興住宅の建設
関連 上村臣男
(1)危機管理室の対応
(2)自然災害の情報を後世に
(3)応急仮設住宅(建設型)の契約更新
(4)避難所へのWi-Fi環境の整備
(5)避難所のトイレの洋式化及び空調の整備
林田 浩秋 議員(同志会)
1 差し迫った梅雨・台風への取り組みについて
(1)防災情報の発信
(2)各地区の情報収集体制
(3)指示・連絡体制
(4)避難者への対応
(5)安否確認
(6)非常食・避難食
(7)被災した箇所への対応
(8)民間や他団体等との連携
(9)県との連携
小田 晃士朗 議員(誠志会)
1 2020東京オリンピック事前キャンプについて
(1)事前キャンプの状況
(2)今後の予定
(3)外国人との交流の現状
(4)機運醸成に向けての取り組み
(5)オリンピアンの育成
2 情報伝達について
(1)子育て支援アプリの導入経緯
(2)アプリ活用の期間
(3)今後の可能性
岡崎 源太朗 議員(誠志会)
1 道の駅の整備について
(1)県内の状況
(2)災害拠点機能
(3)呉ポートピアパークでの整備
神田 隆彦 議員(同志会)
1 観光振興について
(1)産地育成・地産地消推進事業
(2)グルメキャンペーン
(3)今後の展望
檜垣 美良 議員(公明党呉市議会議員団)
1 子育て支援センターについて
(1)制度概要
(2)利用者の利便性向上
(3)各地域での展開
森本 茂樹 議員(誠志会)
1 非常備消防のあり方について
(1)活動のない団員
(2)市民に信頼される消防団員とは
(3)今後の方針
2 農業振興について
(1)農地有効利用支援事業
ア 国,県農業委員会の役割
イ 関係機関との協力と今後の方針
(2)産地育成対策事業
ア 現実味のある事業とは
イ 産地力強化
谷本 誠一 議員(自然共生党)
1 交通政策について
(1)広電への負担と補助
ア 敬老・心身障害者優待負担金
イ 経営支援補助金の算定根拠
ウ 移譲路線への支出合計の考え方
エ 呉広島空港線負担金の考え方
(2)広島呉道路4車線化
ア 災害時の対応能力
イ 無料化延期の見通し
ウ 提言書作成の意義
2 青山クラブの活用策について
(1)耐震診断結果
(2)ニーズ調査の必要性
(3)新たな箱物整備の抑制
3 精神障害者施策について
(1)精神障害福祉サービスの決定方法
(2)発達障害早期診断後の対応
(3)向精神薬に対する認識
(4)自殺対策計画への反映
久保 東 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 消費税と幼保無償化について
(1)中小の事業者への支援策
(2)待機児童と企業主導型保育所
(3)保育の質
(4)市民への恩恵
(5)市の財政への影響
山上 文恵 議員(社民党呉市議団)
1 健診の受診促進について
(1)いつ,だれが,どこで,分析・課題抽出をするのか
(2)その結果はどう反映されるのか
2 医療費適正化対策事業について
(1)業務嘱託,看護師,保健師の役割
(2)ジェネリック医薬品勧奨の実績
3 地域包括ケアシステムの推進について
(1)地域ケア会議の推進
(2)介護サービス計画
4 高齢者福祉について
(1)マイナンバーの必要性
(2)タクシー券の配布
奥田 和夫 議員(日本共産党呉市議会議員団)
1 防災・減災の方向について
(1)被災の検証
ア 野呂川,中畑川,ダム放流やクレアラインの盛り土崩壊
イ 被災状況や県道・市道などの情報収集と対応
(2)協定のあり方
ア メディア
イ 避難所の協定
(3)備蓄品の量と今後の方針
(4)堰堤設置と取りつけ道などの考え方
(5)河川しゅんせつの考え方
(6)専任技師等の配置が必要ではないか
2 次の大災害にどう備えるか