財崎神社本殿(桂濱神社の御旅所)|呉市の文化財
印刷用ページを表示する掲載日:2019年5月9日更新
財崎神社本殿(桂濱神社の御旅所)
ざいさきじんじゃほんでん(かつらはまじんじゃのおたびしょ)
市有形文化財 令和元年5月9日
財崎神社本殿は,木造一間社入母屋造平入,向拝唐破風付,銅板葺の社殿です。
建立は明治3(1870)年で,以来150年と比較的新しい建物ですが,棟札から,13代日向飫肥藩伊東左京大夫の発願によるものであることがうかがえます。同社殿の様式は,江戸時代末期の流れをくむものですが,形式的には土地の文化に根ざした立ちの高い形式をもつものです。
この社殿は,かつて栄えた桂浜地区の造船業を記念するものであることのみならず,この地区が,近世における我が国海運の重要な拠点であったことを示す貴重なものです。
所在地
呉市倉橋町426番地2
交通案内
「桂浜・温泉館」バス停下車,徒歩約2分