呉市水道局二河水源地取入口|呉市の文化財
印刷用ページを表示する掲載日:2015年11月1日更新
呉市水道局二河水源地取入口
くれしすいどうきょくにこうすいげんちとりいれぐち
国登録有形文化財 平成10.10.9
二河水源地取入口は,呉鎮守府の軍用水道施設のひとつです。宮原浄水場に導入するために二河峡にある水源地につくられた石造りの坑門で,上部に「呉鎮守府水道」と刻まれた標石が置かれています。
呉市は,この水源地を旧軍港市転換法によって,昭和27年(1952年)国から譲与を受けて,市民給水の一水源として利用してきましたが,昭和32年(1957年)以降は,工業用水道事業の水源として,築造以来,既に一世紀を超えた現在も取水し,この水源の恵みを受けています。
所在地
大字荘山田村(二河峡公園)
交通案内
「上山手橋」バス停下車,徒歩約25分